最近あるパンが、超有名飲料と「 コラボレーション( 連携 )」で販売していました。
みなさんも一度は飲んだことはあるであろう味で、知っているからこそ評価が厳しくなると思われます。
個人的には、このパンのシリーズはアタリハズレがあるので、あまり期待はしていませんでした。
それが結構良いバランスで美味しかったので、もうすでにリピート済みです。
もし味の「 バランス 」が良くないと、他との違いが薄かったり極端に片寄り過ぎたりして、期待外れになってしまいコラボの意味はありません。
ですから、コラボすれば何でもいいというものではなく、絶妙な「 バランス 」がとても大切になります。
「 バランス 」とは五分五分にするというものもありますが、それだけではなくどこかの「 インパクト( 影響 )」で強くしたり、「 補足 」させて独特のものにしたりとお互いを活かすようにすることです。
そうすることで、新たな価値を生みだしやすくなります。
これに失敗すると、お互いがお互いを潰し合って残念な結果を残すことになるのです。
似たような例えだと、パワーストーンのブレスレットがあります。
自分の願望に合わせて、いくつもの種類を混ぜて作る人もいますが、それぞれの主張がぶつかったりなどして、足を引っ張ている場合も多くあるのです。
ですからコラボなど、いくつかを組み合わせるときには「 方向性 」や「 目的 」というものを、しっかりと持たせて良い塩梅で「 調和 」させる必要があります。
もし、世の中でいろいろ起こっている問題もこのように出来たのなら、平和的に治まっていくでしょう。
しかし問題が一向に治まらないということは、そういった意識を持っていないということです。
どうか、みなさんは「 調和 」させる意識を持てるようにするためにも、「 本質 」に近づいていってくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿